ZEH住宅って何?

 あたらしくお家を建てようと色々調べていくと、「ZEH」という文字を目にしたことはありませんか?最近は見かけることが増えてきたと感じています。

そもそも「ZEH」って何?なんて読むの?どういう住宅のこと?どうしてZEHにする必要があるの?メリット・デメリットは?などなど、「ZEH」に関する基本的な知識や疑問をできるだけ、わかりやすく記事を分けてお伝えしていこうと思います!


・「ZEH」って?


「ZEH」で、「ゼッチ」と読みます。

これは「Net Zero Energy House」(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略称で、頭文字をとって、「ZEH(ゼッチ)」と呼んでいます。

※「Net Zero Energy House」の「Net」は「正味」を意味します。


経済産業省が発表している定義では、

『外皮の断熱性能等を大幅に向上させて、高効率な設備システムを導入し、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギー等を導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅』とされていますが…


これだけ読んでも何がなんだかサッパリ分からないですよね(笑)


要するに…

              (出典:資源エネルギー庁-経済産業省)


Point1.省エネルギーなつくりにする

①窓や壁・天井・屋根を高断熱性能をもつ商品を使って、家で使うエネルギーを極力必要としない造りにする。


②エアコンやエコ給湯器、照明器具等を省エネ性能の高い設備を導入して、家で使うエネルギーを減らす。


Point2.エネルギーを創る設備を設置する

③太陽光発電などの再生可能エネルギー等を設置して、住宅に必要なエネルギーを創る。


家で使うエネルギー①②と、家で創るエネルギー③との収支をゼロ以下にする住宅のことを「ZEH住宅」と呼びます。


私なりにもっと簡単に言い換えると、

「今までよりもっと省エネな住宅にして、家で使ったエネルギー分、太陽光でエネルギーつくって、家から発生するエネルギーをプラスマイナスゼロ以下にした家」という感じでしょうか。


※ちなみに「ZEH」は、家(House)に対して。

ビルは、「ZEB(ゼブ)」(=Net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)と呼び、家とは別の基準が設けられています。


・ZEH住宅の基準は?


 基本的に「ZEH」は『省エネ住宅』に分類されています。

省エネ住宅の中の、一定の基準を満たした住宅が「ZEH住宅」と呼ばれているわけです。「ZEH」は、国によって基準が定められていて、以下の4つの要件を満たすことで、はじめて「ZEH」と呼ぶことが出来ます。


※ただ単にエネルギー収支がゼロになれば、全てがZEHという訳ではないので注意が必要です。


① 強化外皮基準

  (例:6地域/千葉県 UA値≦0.6W/㎡K)


② 太陽光発電などを除く、一次エネルギー消費量を20%以上削減

  (例:省エネ基準から▲20%以上)

  

③ 再生可能エネルギー導入

  (例:太陽光発電設置)


④ ①~③により、太陽光発電などを含む

一次エネルギー消費量を100%以上削減(例:省エネ基準から▲100%以上)

     ⇧

※100%以上削減されているので、ZEH基準であるエネルギー消費量の収支が”ゼロ”ということに繋がります。


この②の一次エネルギー消費量の削減%と、④の一次エネルギー消費量の削減%に応じて、「ZEH」の種類が区分されます。


・強化外皮基準とは…

 室内と外気の熱の出入りのしやすさの指標で、

建物の中と外の温度差を1℃としたときに、家の中から逃げる熱量を外皮面積で割った数値の事で「UA(ユーエー)値」(外皮平均熱貫流率)」と言います。


この数値が小さいほど、断熱性能の高い住宅になります。


この数値には基準が設けられていて、国内を1〜8に分けて設定されています。

  

※ウエキ建設が対応するエリアの「千葉県」は、5~6地域が該当なので、

今までは0.87でしたが、ZEH基準が求めるUA値は「0.6以下」となります。


同じ地域や間取りでも、建てるハウスメーカーや工務店によってどんな断熱材で何mmなのか、どんな窓・ガラスを使っているのか、どんな工法・施工方法で建てるのかによって、この数値は変わってきます。


「ZEH」は未来の家のスタンダードになってくるんです。


自分が建てる地域の基準値はいくつなのか、マイホームはどのくらいの数値なのか設計段階から担当者に確認することが大切になってきます。


・ZEHの目的とは?

 

今世界では、地球温暖化の議論が加速しています。

2015年にはパリ協定が結ばれ、我が国日本でも「人為的な温室効果ガス等の排出量を実質ゼロにする」(カーボンニュートラル)を目指して、色々な施策が発表されました。


 地球の気温は年々上昇傾向で、IPCC第4次評価報告書の結果によると、2100年には6.4℃上がるという予測結果が報告されています。


国も住宅に対してのエネルギー消費削減が重要だと位置づけました。

                      (出典:国土交通省)


そのような背景から、ロードマップの策定や法整備が進められ、

2050年のカーボンニュートラルの実現に向け、住宅の省エネ・省CO2化を達成すべく、経済産業省・国土交通省・環境省の3省が連携してエネルギー基本計画(令和3年10月閣議決定)を定め、目標を公表しました。


1.2030年度以降新たに建てられる住宅について、ZEH基準の水準の省エネルギー性能の確保を目指す


2.2030年において、新築戸建て住宅の6割に太陽光発電設備が設置されることを目指す


3.2050年には新たに建てられる全ての住宅が【ZEH】になること


                 (出典:国土交通省-ZEH支援事業)

ものすごく噛み砕いた言い方をすると、

「地球のために、みんなで2050年の目標達成に向けて省エネ頑張ろう!」と、ZEH住宅の普及や更なる省エネ化を進めた住宅に向けた取り組みが行われているんです。


車も環境に配慮したつくりが増え、燃費性能が表示されるのが当たり前になりました。車を買うとき、燃費が気になりますよね?


「リッターどのくらい走るんだろう…」と気にしたことはありませんか?


今後、家も車と同じように、すべての建築物に燃費表示(省エネ性能の表示)が一般的になっていく予定です。

※省エネ性能が★の数で確認することが出来るようになっていきます。


これからの住宅は「家も低燃費が当たり前の時代」になってきているんです。



・まとめ

 

私たちの大切な地球を守るためには、ひとりひとりが意識して二酸化炭素排出量削減に取り組んでいくしかありません。


環境に配慮した家づくりは、家族の健康や住まいの快適にも繋がるほか、一緒に暮らす家族の未来をも守るためにも大切な行動だと感じています。


そのためには、どうして省エネ住宅が必要なのか、どうしてZEH住宅にしないといけないのか、「どうして?」の部分の理解が大切だと思います。

今回の記事が少しでもお役に立てたら幸いです。


次回 ⇨「ZEHの種類って何があるの?」

=================================

ウエキ建設は「ZEHビルダー」登録事業者です!


~完全自由設計・フルオーダーメード住宅~


千葉県のZEH基準を上回る

ウエキ建設史上最高の断熱性能のモデルハウスを公開中です!

 ⇩

こちら


いつでも無料でご見学いただけます!

ご予約いただければスムーズにご案内できますので

ぜひお気軽にご連絡ください。